デザイン(意匠)をお客様の思いのままに叶えるための、耐震構造を担保した設計力による理想の住まいの実現をお手伝いします
建築実例につきましてお客様の来訪しやすさ(場所)等を考慮して
詳細のお待ち合わせ時間も含めて工務店からご案内させていただきます。
\企業情報はこちら/
\24時間受付中/
| 断熱 | 普通の断熱はグラスウールやロックウール、発泡スチロール系、吹付断熱、セルロースファイバーの吹込断熱等様々あります。性能的にはそれほど変わらないので、次世代省エネ基準の等級4を緩和無しでクリアできる厚みと性能のものを採用します。まずはアルミサッシやアルミ樹脂複合サッシ等アルミを使用した窓は使わないことが最優先です。ガラスはLOW-Eペアガラス以上でトリプルガラスが理想。アルゴンガスやクリプトンガス入りよりも、スペーサーをアルミ製ではなく樹脂製とすることが大切です。 |
| 遮熱 | 日本(埼玉)の夏の暑さ対策として「遮熱」は必要不可欠です。熱移動の三原則、「輻射熱・対流熱・伝導熱」の中で、私たちの生活空間での熱移動は「輻射熱」によるものが75%を占めます。そして特に夏の屋根面が受ける太陽からの輻射熱は遮らないといけません。その一番の対処法は屋根の断熱面の上層に、アルミの遮熱層を設け、屋根勾配なりに下から上へと空気が流れるように(通気層の設置)してやることです。外壁は通気層を設けることが基本となっているので、外壁を通ってきた熱風を屋根の遮熱層の上を抜けるようにしてあげればよいでしょう。気休め程度に、外壁の遮熱塗料や仕上げ、防水紙にアルミを蒸着したもの等採用すれば多少の効果が期待できます。 |
| 気密 | 換気や空調の効きを左右する大きな要素です。家が隙間だらけではせっかく暖めたり冷やした空気がどんどん逃げていってしまいます。暖かいセーターを着ても北風が吹けば一瞬で寒くなるのを防ぐのに、セーターの上にウインドブレーカーを羽織る必要があります。家も同じで、せっかくの断熱も気密性能が高くないと意味がなくなります。換気や空調の効果を高める重大な性能です。 |
| 換気 | 人がそこで生活する以上、換気はしないといけません。特に冬場は窓を閉め切ることがほとんどなので換気をしないと一酸化中毒等死に至るほど大切なことです。よく窓を開けて換気をしてくださいと暖房器具の説明にありますが、冬の寒い時期にせっかく暖めた空気を窓を開けて換気する人が果たしてどれだけ居るのでしょうか?ほとんどの人は窓を開けての換気なんてしていないことでしょう。良くて換気扇を回すぐらいでしょうか。現在は新築住宅を建てるときに24時間換気が義務付けされているので、台所や浴室、トイレの換気扇が24時間回りっぱなしになります。当然それによって熱が奪われてしまうので、多くの人がその24時間換気を切るなり防ぐなりしてしまっていることが明らかになってきました。まったく本末転倒な状況です。換気によって奪われる熱を回収する、熱交換換気というものがあるのです。熱交換による消費エネルギーと熱が奪われる熱ロスのエネルギーを比較して、熱交換による消費エネルギーのほうが少なくならなければいけません。機器の値段はエアコン一機分位しますが、健康はお金に代えられません。機器の構造はいたってシンプルでメンテナンスのしやすいものがお奨めです。押入れやトイレ等排気口には家中の埃が集まり定期的(月1回)に収集しないといけないことや、吸気口に設ける花粉やPM2.5除去フィルターも定期的(最低年2回、出来れば4回)に掃除しないといけないことがデメリットです。 |
| 窓 |
|
| 防腐防蟻 |
農薬による処理が日本では普通ですが、他の先進国ではそんな毒性の高い薬剤を住宅に使用することは禁止されています。他の先進国では、ホウ酸による処理が一般的です。腎臓がある動物には赤ちゃんでも無害で、しかし腎臓の無い昆虫類には効果抜群でしかも揮発せず定着するので、効果も永年続きます。 |
| 構造 |
|
初めての面談から、お引き渡し後のアフターメンテナンスまで。 お客様が心地よく「結露しない家」で暮らせるよう、いつも住ま居るは全力でサポートさせて頂きます。 24時間365日対応のコールセンターによる緊急対応も標準サービスとしてご提供致しております。
| 建築士×建築施工管理技士×宅地建物取引士のチーム編成 | お客様の家づくりにおいて、建築士・建築施工管理技士・宅地建物取引士の3名以上がチームで携わります。 見落としや間違いを防ぎ、また様々なアイディア、問題解決に結びつけます。お客様のイメージをより具体化するために万全の体制でデザインに取り組んでいます。 |
| 最先端の技術&プログラム | 住ま居るは常に最先端の技術やプログラム、法令や制度をチェックしています。これにより
では、ミスを起こしずらく精度向上につながる最先端をいっています。まだまだ「勘や経験による家づくり」が主流の中、「しっかりとした技術と知見によるエンジニアリング」でもって家づくりに取り組んでいます。 |
| 安心な資金計画と契約金 | 家を建て始めるときから、住宅ローンや今後かかる費用などでの心配はつきものです。住ま居るではお客様に極力ご負担をおかけしないよう契約時には宅地建物取引業と同じ基準の、契約(請負)額の1/10以下克つ100万円以下しか頂いておりません。中には0円の方もいらっしゃいます。また、ご契約までにプランや見積のご説明だけでは無く、電気配線、キッチン、ユニットバスなどの設備機器をショールームにて仕様を決め、地鎮祭やローン手数料、登記料等諸費用もチェックします。 |
| 住宅ローン手続き代行 | 住宅ローン取り扱い金融機関の選択や申込み手続き、土地や建物の契約にかかわる書類作成など、家づくりには様々な「初めてのこと」に出会います。住ま居るはお客様の不安を一つ一つ解決できるよう、様々な場面でスタッフがお手伝いします。自営業者、低所得申告、他の借入、クレジット払い等自分が借りれるかどうか不安な方も、個人の信用調査の仕方やネット銀行による申込み補佐までしっかりサポート致します。 |
| 補助金や税金申請もチェック | 補助金や助成金、税金のことなど初めての家づくりには数々の申請書類が立ちふさがります。全てのお客様に安心して頂けるよう私たちは時には税理士をまみえながらチェック&サポートします。 先進的な取り組みに対する家という限定付ですが、一昔前にはほとんど無かった補助金・助成金が最近は格段に増えました。住ま居るの家は時代の最先端を行く仕様ですので標準でそれらの制度の対象となっています。煩わしい多数の書類作成等も代行しお客様が補助金を受けることで、国のお墨付きの住宅という安心もお届けしています。 |
| 無理なご提案は致しません | 私たちはお客様に最高の一邸をお届けするため、最新の技術や商品を常に勉強しています。しかしお客様のお家にその技術を早々にお薦めすることはありません。その技術が本当に必要かどうか検証してからご提案しないようにしています。お客様の方でお聞きになりたい工法や仕様、商品があればご相談ください。 |
| 設計&施工保証 | 私たちがご提案する家は、責任を持って保証します。 お客様が長い間快適に、そして安心して暮らして頂けるよう10年保証などの保証制度を基軸として、お引き渡し後の定期点検や建物診断、迅速かつ確実なアフターメンテナンスサービスをお約束致します。設備機器についてはメーカー1年保証に加え、各設備の注文価格の5%にて計5年間の延長保証もつけられます。保証につきましては、住ま居るから「建物保証書」を発行致します。 また、24時間365日対応のコールセンターによるサポートも標準でご提供しております。 |
| 工事期間中の火災保険&損害保険 | 工事期間中、万一近隣の方などにご迷惑をおかけしてしまったときや、資材や建物が盗まれたり壊されたりした場合には、損害保険にて対応させて頂きます。 |
| 第三者機関による建物保証 | お客様を守るため、建設に携わる業者は資力確保として保険加入または保証金供託が義務づけられ、瑕疵に対して10年間の瑕疵担保責任を負います。万が一住宅会社が倒産しても、住宅会社の設計や工事ミスによる家の強度不足や雨漏りなどの補修費用をお客様が負担することはありません。 |
| 白アリ保証(完成後10年間) | 一般的に白アリ対策として施される農薬は5年で分解されしまい効果がなくなりますので5年に一度の再工事が必要です。しかし現実的に外壁の内側の柱等再塗布が出来ないところも多く5年ごとに再工事されている方は少ないでしょう。また農薬という健康被害も心配です。   住ま居るでは、一般的な白アリ防除剤(農薬)は使用せず、ホウ酸を主としたホウ素系防腐防蟻剤を塗布しております。ホウ素は農薬では無く、腎臓をもつ動物には一切害が無いため安全で強力で、さらに分解蒸発しないので無臭で、効果は半永久に続くので5年ごとの再工事も不要です。初期コストは高いですが、こちらの理想的な防腐防蟻対策を標準採用しております。 |
| 会社名 | 株式会社 住ま居る |
|---|---|
| 代 表 | 菅原 功樹 |
| 所在地 |
|
| 電話番号 | 049-271-2350(代表) |
| 営業時間 | 9:00 ~ 18:00(木:9:00~14:00) 水曜日定休 |
| 創 業 | 1995年 |
| 業務内容 | 宅地建物取引業 / 建設業 / 建築設計事務所 |
| ホームページ | https://t-smile.co.jp |
モデルハウスや工務店についての質問やご予約ははこちら
\オンライン予約が出来ます/
\モデルハウスの質問や資料請求はこちら/